ロゴとAboutのページ

  • Twitter
  • Facebook
ロゴ

ロゴといってもロゴタイプなのだが、いくつかのタイプフェイスを試してみました。

制作の前には情報収集ということで、他の新聞はどうだろうと、アメリカ、イギリス、オーストラリアの有名な新聞のウェブサイト見て回った結果、何故かアメリカの新聞はブラックレター(Blackletter)系が多かったです。

もしかすると、毎日新聞の英語版朝日新聞の英語版のロゴもそれらを踏襲しているのかもしれないですですね。

ま、それはそれ、これはこれで、今回は上のロゴの試作品の中で一番下にあるもの(Bungee)を使うことにします。もしかすると明日には変わってるかもしれませんが、現時点ではシンプルで分かりやすく一番良いのではないかと思います。

また、Aboutのページの方もアップしました。

最後に、今回はかなり特別なケースであってクライアントからのロゴ(ロゴマーク、ロゴタイプ)やCI(コーポレート・アイデンティティ)の制作だとこんなにお気楽にはいきません。クライアントワークの場合、ヒアリングの後、情報収集や競合の調査、そしてクライアントの求めるデザイン、そして組織や会社のバックグラウンドやサービスなどを吟味し、それらを反映させながらかなりの数を作っていきます。その後こちらでいくつかピックアップして、その中から選んで頂くことになります。ロゴタイプもタイプフェイス、フォントをゼロから作るのはもちろん、今回のようにタイプフェイスを選んでいくのもあります。そして最後は必要に応じてマニュアル(ロゴの取説のようなもの)まで作ることになります。今回は、自社のサービスということと、どのようなサービスにするかはっきり決まっていないこと、そして、ロゴマークが必要ないという点で今回はかなりお気楽な感じであることをご了承願います。

ブラックレター(Blackletter)はアルファベットの書体の一つ。

西ヨーロッパで12世紀から15世紀にかけて使われていたが、ドイツにおいてはフラクトゥール(ドイツ文字)と呼ばれるものが20世紀まで用いられていた。このため、ブラックレター全体を指してフラクトゥールと呼ぶこともある。また、日本語においてゴシック体と呼ばれる書体はアルファベットの書体としてはサンセリフであり、英語においてゴシック体(Gothic Script)と言うと通常はブラックレターを指すので注意を要する。

出典:ウィキペディア

ロゴ & ホームページの制作致します。

AEDI株式会社は岡山県倉敷市を拠点とするWebとデザインの制作会社です。