※ ブログからの転載です。
ゴールデンウィーク中の2016年4月30日から5月7日まで8日間、岡山より東の本州を車でほぼ一周してきました。
大まかなドライブルートは以下のものです。
1日目(4月30日):岡山、兵庫、大阪、和歌山
2日目(5月1日):和歌山、三重、愛知、静岡
3日目(5月2日):静岡、神奈川、東京、千葉、茨木
4日目(5月3日):茨木、福島、盛岡、岩手
5日目(5月4日):岩手、青森、秋田
6日目(5月5日):秋田、山形、新潟、富山
7日目(5月6日):富山、石川、福井、滋賀
8日目(5月7日):滋賀、京都、兵庫、岡山
高速は一部使いはしましたが、基本は一般道路を使い、だいたい1日に400〜500km走りました。泊まる場所は道の駅で車中泊、お風呂はスーパー銭湯もしくは温泉です。
時期と体力を考えても今行っておかないと後々後悔すると思い、可能であれば青森まで行くというものと、行ったことのない県に行く、もしくは通るとう緩い目標でしたがなんとか青森まで行き、無事岡山に帰ってくることが出来ました。
実はこのような車中泊の旅自体初めてではなく、昨年の夏、3日間かけて、岡山から鳥取、島根、山口、広島、そして岡山と海沿いの道をドライブする旅を経験していますので、行く前には今回もなんとかなるだろうと予想していが、車中泊ですので疲労が心配ではありました。
実際、なんとかなったのですが、前回の夏よりも涼しい分、遥かに車中では過ごしやすく、この時期の旅はいいものだ実感しました。車中泊自体、ホテルや旅館になどの宿泊に比べると寝心地もよくなく大変で、特に私の車(ニュービートル)はフルフラットにはなりませんので、もし時間があればキャンプ場などでキャンプをしようとテントやキャンプ道具一式を持っていっていましたが、実際には早く次に行きたいという欲求が強く、お風呂に入りその近くにある道の駅まで行って車中泊をさせていただくという毎日になりました。
場所につきましては、北海道はラグビーの合宿で行ったことあるのですが、太平洋側だと茨木から上、日本海側だと富山から上は行ったことはなかったですし、近畿の和歌山、三重、滋賀も初めて訪れる県でした。どの地域も印象深く、記憶に残る、また改めて考えさせられる貴重な旅だったのですが、そのことを書いていきますとかなり長くなりますので、それはまた機会があればということで、今回は撮影したものを少しアップしておきます(クリックするとFlickrへ)。
また、この旅で必須だった道具は、車自体はもちろんですが、それ以外だとナビとして使ったYahoo!カーナビ(iPhone 6s)アプリです。以前よりGoogle Mapsも合わせて使ってみていたのですが、僕にはYahoo!カーナビの方が断然使いやすかったです。それと、車中泊で寝る時に窓を覆うために使うサンシェード(銀色のもの)。この2つは本当に助かりました。寝袋も薄手のものと厚手のもの2種類持って行っていましたが使いませんでした。その代わり、寒い時はパーカーの上に薄手のダウンを着て寝るといった感じでした。
再度行きたいかと尋ねられると少し答えに困りますが、もしキャンピングカーや大きめのバンなどでゆったり寝れることが出来て、もう少しスケジュール的にゆっくり出来るのであれば行ってみたいです。個人的にはハイエースを車中泊用に改造したものなどいいのではと思っています。
知らない所を見てまわる旅、それも自分が車を運転して行きたい所に自由にその時々で考えて行ってみるというのはなんともダイナミックな素晴らしい旅でした。
最後に、今ふと思ったのですが、人生を面白くしているのもそうでないようにしているのも、結局僕自身が決めていることじゃないか、ということです。